身の回りの製品 [洗剤]
一般消費者が製品に含まれる化学物質を知る手立てのひとつに、家庭用品品質表示法にもとづく表示義務事項があります。
洗剤については、家庭用品品質表示法では、「合成洗剤」「洗濯用または台所用の石けん」「住宅または家具用の洗浄剤」に分類されていますが、表示項目は同じで、以下を表示することが定められています。
- ・品名
- ・成分
- ・液性
- ・用途
- ・正味料
- ・使用量の目安
- ・使用上の注意
- ・表示した者の「氏名又は名称」及び「住所又は電話番号」
このほか、JISで定められた試験方法によって一定以上の塩素ガスを発生するものについては、特別注意事項として、「まぜるな危険」、「塩素系タイプ」または「酸性タイプ」など、指定された事項を表示することが定められています。
界面活性剤については、界面活性剤と表示され、括弧書きで界面活性剤の総含有率と界面活性剤の種類の名称が付記されています。
洗剤には、界面活性剤以外にも界面活性剤の働きを助けたり、洗浄性能を向上させる成分が配合されています。蛍光剤、酵素、漂白剤を配合しているものは、その含有率にかかわりなく「蛍光増白剤」「酵素」「漂白剤」の用語で表示されています。
家庭用品品質表示法で定めがない成分については、日本石鹸洗剤工業会および日本石鹸洗剤工業組合が定めた機能名が表示されています。
洗剤に含まれる成分
家庭用品品質表示法における成分表示 | 主な物質例 | |||
---|---|---|---|---|
界面活性剤の区分 | 界面活性剤の系別を示す用語 | 界面活性剤の種類の名称を示す用語 | ||
名称 | CAS RN® 説明 「CAS Registry Number®」あるいは「CAS 登録番号 (CAS RN®)」とも呼ばれます。これは、アメリカ化学会の一機関であるCAS(Chemical Abstracts Service)が個々の化学物質もしくは化学物質群に付与している登録番号です。化学物質には、体系名、一般名、慣用名など複数の名称が存在しますが、この番号によって当該化学物質を特定できることから、各種データベース、研究論文、製品カタログなどに掲載され、世界的に広く利用されています。 |
|||
陰イオン系界面活性剤 | 脂肪酸系(陰イオン) | 脂肪酸ナトリウム(石けん) | オレイン酸ナトリウム | 143-19-1 |
ステアリン酸ナトリウム | 822-16-2 | |||
脂肪酸カリウム(石けん) | ラウリン酸カリウム | 10124-65-9 | ||
アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(α-SF) | 2-スルホヘキサデカン酸-1-メチルエステルナトリウム塩 | 4016-24-4 | ||
メチルオクタデカンスルホン酸ナトリウム | 4062-78-6 | |||
直鎖アルキルベンゼン系 | 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS) | |||
高級アルコール系(陰イオン) | アルキル硫酸エステルナトリウム(AS) | ドデシル硫酸ナトリウム | 151-21-3 | |
アルキル硫酸エステルナトリウム | 68955-20-4 | |||
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES) | 9004-82-4 | |||
アルキルリン酸エステル類(MAP) | 50957-96-5 | |||
アルファオレイン系 | アルファオレインスルホン酸ナトリウム(AOS) | テトラデセンスルホン酸ナトリウム | 11066-21-0 | |
ノルマルパラフィン系 | アルキルスルホン酸ナトリウム(SAS) | オクタンスルホン酸ナトリウム | 5324-84-5 | |
テトラデカンスルホン酸ナトリウム | 6994-45-2 | |||
非イオン系界面活性剤 | 脂肪酸系(非イオン) | しょ糖脂肪酸エステル | ショ糖ステアリン酸エステル | 25168-73-4 |
ソルビタン脂肪酸エステル | 1338-41-6 | |||
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル | モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン | 9005-64-5 | ||
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル | ポリオキシエチレンオレイン酸エステル | 9004-96-0 | ||
脂肪酸アルカノールアミド | ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド | 68603-42-9 | ||
高級アルコール系(非イオン) | ポリオキシエチレンアルキルエーテル(AE) | |||
アルキルグリコシド(AG) | デシルグリコシド | 58846-77-8 | ||
アルキルフェノール系※ | ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(APE) | ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル | 9036-19-5 | |
ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル | 127087-87-0 | |||
両性イオン系界面活性剤 | アミノ酸系 | アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム | ラウロイルグルタミン酸ナトリウム | 29923-31-7 |
ベタイン系 | アルキルベタイン | ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン | 683-10-3 | |
アミンオキシド系 | アルキルアミンオキシド | N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド | 1643-20-5 | |
陽イオン系界面活性剤 | 第4級アンモニウム塩系 | アルキルトリメチルアンモニウム塩 | ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=クロリド | 112-02-7 |
ジアルキルジメチルアンモニウム塩 | 107-64-2 | |||
ビス(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム=クロリド | 61789-80-8 | |||
界面活性剤以外の成分 | 主な物質例 | |||
名称 | CAS RN® 説明 「CAS Registry Number®」あるいは「CAS 登録番号 (CAS RN®)」とも呼ばれます。これは、アメリカ化学会の一機関であるCAS(Chemical Abstracts Service)が個々の化学物質もしくは化学物質群に付与している登録番号です。化学物質には、体系名、一般名、慣用名など複数の名称が存在しますが、この番号によって当該化学物質を特定できることから、各種データベース、研究論文、製品カタログなどに掲載され、世界的に広く利用されています。 |
|||
酵素 | リパーゼ | 9001-62-1 | ||
セルラーゼ | 9012-54-8 | |||
プロテアーゼ | 9001-92-7 | |||
蛍光増白剤 | FWA-1 | 16090-02-1 | ||
FWA-5 | 27344-41-8 | |||
漂白剤 | 次亜塩素酸ナトリウム | 7681-52-9 | ||
過酸化水素 | 7722-84-1 | |||
過炭酸ナトリウム | 4452-58-8 |
※日本石鹸洗剤工業会及び日本石鹸洗剤工業組合の会員企業では、家庭用の洗剤類にアルキルフェノール系は使用していません。
日本石鹸洗剤工業会および日本石鹸洗剤工業組合が定めた機能名
成分機能名 | 役割 | 成分(例) | 成分(例)に該当する物質例 | |
---|---|---|---|---|
名称 | CAS RN® 説明 「CAS Registry Number®」あるいは「CAS 登録番号 (CAS RN®)」とも呼ばれます。これは、アメリカ化学会の一機関であるCAS(Chemical Abstracts Service)が個々の化学物質もしくは化学物質群に付与している登録番号です。化学物質には、体系名、一般名、慣用名など複数の名称が存在しますが、この番号によって当該化学物質を特定できることから、各種データベース、研究論文、製品カタログなどに掲載され、世界的に広く利用されています。 |
|||
水軟化剤 | 水中のカルシウムやマグネシウムを取り込み水の硬度を下げ、洗浄力の低下を防ぐ成分 | アルミノけい酸塩 | ゼオライト | 1318-02-1 |
ポリカルボン酸 | ポリアクリル酸ナトリウム | 9003-04-7 | ||
金属封鎖剤 | 製造装置や原料に含まれる微量の金属(鉄など)を取り込み、品質を安定させるための成分 | エデト酸 | エチレンジアミン四酢酸 | 60-00-4 |
クエン酸 | クエン酸三ナトリウム | 68-04-2 | ||
アルカリ剤 | 洗濯液をアルカリ性に保ち、汚れを取りやすくする成分 | 炭酸塩 | 炭酸ナトリウム | 497-19-8 |
けい酸塩 | ケイ酸ナトリウム | 1344-09-8 | ||
アルカノールアミン | 2-アミノエタノール | 141-43-5 | ||
再付着防止剤 | 洗浄によって落ちた汚れの再付着を防止する成分 | ポリアルキレングリコール系 | ポリエチレングリコール(PEG) | 25322-68-3 |
ポリプロピレングリコール(PPG) | 25322-69-4 | |||
セルロース系 | カルボキシメチルセルロース(CMC) | 9000-11-7 | ||
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) | 9004-65-3 | |||
泡調整剤 | 泡を調整するための成分 | シリコーン | ポリジメチルシロキサン | 63148-62-9 |
漂白活性剤 | 漂白剤の機能を効果的に発揮させる成分 | TAED | テトラアセチルエチレンジアミン(TAED) | 10543-57-4 |
PAG | ペンタアセチルグルコース(PAG) | 3891-59-6 | ||
安定(化)剤 | 液体洗剤の凍結や分離などを防止する成分 | エチルアルコール | エタノール | 64-17-5 |
グリコールエーテル類 | ブチルカルビトール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル | 112-34-5 | ||
pH調整剤 | 酸性やアルカリ性を調整する成分 |
役立つ情報
環境省「かんたん化学物質ガイド」
